忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2024/05/05 15:24 】

36e7557e.jpeg   32f57f7d.jpeg

浮世絵模写、カラーバージョン第2弾☆
今回は歌麿です、美人画の巨匠です。うい。

徐々に浮世絵の人物がについて解り始めたような・・・そうでないような。
まだまだ頑張って調査しますー。

最近は
・浮世絵に新しい価値をプラスするのか
・ギャルやらギャル男などの現代人に新しい価値プラスするのか

とか悩み始めました。

新しい浮世絵で何が生まれるのかまだ見えなくてちょっと焦ってる私です。
うおー、新しい何がうまれるんだ・・・!!
思いつかない・・・!

いやまだ何か他の考え方はあるんだろうけども。
うーむむむ。
まだまだ浮世絵について調べた方がいいのか?


本日のBGM:ジェネラル・ルージュの凱旋 By羽岡佳 チーム・バチスタの栄光 ジェネラル・ルージュの凱旋 コンプリート・オリジナル・サウンドトラック[DISC 2]

拍手

PR
CATEGORY[現在の状況]
CO[0]: TB[]top
【2010/07/07 22:17 】

3f008fd1.jpg   b3c4d39d.jpg

浮世絵の模写、カラーバージョーン☆
左が元ネタ、右が模写です。

意外と色が多く使われててびっくらです。
一見地味に見えて意外と色が多い。お陰で結構レイヤーを使う羽目に。

いや、本当はもっとレイヤーの数減らせるんだろうけど。


背景に雲母摺り(きらずり:雲母という鉱物を絵の具に混ぜて摺った物)が使われてたから、万が一にそういう表現をすることになったらどういう風にやったらいいんだろう。

キラキラしてんの。
さて、次は全身図でもやってみようかとかそんな。
写楽の描く人物は目に特徴があって解りやすいです。ういうい。



本日のBGM:キミドリ ByDEPAPEPE Ciao!Bravo!!

拍手

CATEGORY[現在の状況]
CO[0]: TB[]top
【2010/06/30 00:03 】

浮世絵についてちょっと気になる文献を見つけたのでメモ!
読み途中も含む。

・「江戸浮世絵を読む」 
 著:小林忠
 出版:株式会社筑摩書房

・「浮世絵 江戸美術の再検討」
 著:瀬木慎一
 出版:潮出版社

・「図説 浮世絵に見る色と模様」
 編:近代文化研究会
 出版:河出書房新社

・「すぐわかる楽しい江戸の浮世絵 -江戸の人はどう使ったか」
 監修:辻惟雄(のぶお)、朝の秀剛(しゅうご)
 出版:株式会社東京美術

・「遊べる浮世絵 体験版・江戸文化入門」
 著:藤澤紫
 出版:東京書籍株式会社


浮世絵とは、浮世絵は何を描いたのか、ただいま研究中!!
そして描いて欲しい人のリクエストも随時募集中!!



本日のBGM:「シャーロック・ホームズのテーマ」 Byハンス・ジマー 「シャーロック・ホームズ」オリジナル・サウンドトラック

拍手

CATEGORY[参考文献]
CO[0]: TB[]top
【2010/06/29 00:23 】

本日の面談のまとめ。
というより何をするべきかっていう課題のまとめ。

1:浮世絵の模写
  →古臭い感じの色合いで着色
   模写を踏まえて
   「どうやって描けば浮世絵っぽく見えるのか」の浮世絵の要素の摘出 (例:顔つき)

   浮世絵の顔面の特徴+現代人の服装・格好
   (浮世絵の顔を現代に引っ張って来る)  

2:浮世絵師(作家別)の特徴を捉える
  →写楽、歌川、鳥居、北斎、等々・・・
   輪郭線とか服の描き方とか
   (誰誰のまねをして描いてる! って言うのが言えるようにする 特徴があるのは写楽かな)

3:「現代人を何で浮世絵にしたのか」を明確に!!
  →中間審査に向けて
    浮世絵にして描いたことによって何が生まれるのか



1つ上の先輩のテーマを参考にしつつ頑張ります。

夏休みに向けて&夏休み中の課題。
・模写
・フォトショのフィルタ(木目)の練習
・テーマがっちり!
・浮世絵要素の摘出
・New浮世絵の制作

ペインターもちょっと気になるので調べてみる。

こんくらいかな。今のところは。
まだまだ浮世絵と現代人との間が薄いからそこをちゃんと詰めないと。
「浮世絵とは」をまだまだ調べてみようと思います。



本日のBGM:Snake Eyes ByDavid Holmes 「Ocean's Thirteen」サントラ

拍手

CATEGORY[現在の状況]
CO[0]: TB[]top
【2010/06/23 23:31 】

もそもそと描いたのをアップしてみます。
今日は「ジェネラル」で気分が高揚したので、ええ。

リクエストも消化しました!
「この人描いて!」とか「この人どうよ?!」と思ったらどんどんコメントやら拍手やらで言って下さいね~☆

では、左は元ネタで、右が筆タッチ風模写ですん。



829e2c50.jpeg
   46e51487.jpeg


2e631803.jpeg   6b5a952f.jpeg


4f1023e8.jpeg   1c4da3a7.jpeg


fcde9275.jpeg   c1d381f7.jpeg


68a75a79.jpeg   17d92cb1.jpeg


80af43b6.jpeg   76c0dc86.jpg




では以下はリクエストです。
反応が気になるところです。



最初は団長リクエストのベッキー。

a86b1373.jpeg   c0ddc5a9.jpg


お次はロバートリクエストのウッチャン。

8cedd971.jpeg   33d3a158.jpeg


最後は白石先生リクエストのさかなクン

d9c314ab.jpeg   03012956.jpeg



ちょっと今回は頑張ってみた、の、か・・・な??
個人的にうまいと思ってるのはイモトだったりします。

うう、目が疲れたから今日はこの辺で。


本日のBGM:Drink Up Me Hearties ByHans Zimmer 「Pirates Of The Caribbean: At World's End」サントラ

拍手

CATEGORY[現在の状況]
CO[3]: TB[]top
【2010/06/23 00:40 】

一通りにサイズが解ったので。
こんなに種類があったんだーと妙に感心しました。
これで制作のサイズの参考になるぞー!!・・・いやなったらいいな。

しかしこんなに種類があったとは。びっくり。


・・・・・・・・・・・・
サイズ(浮世絵版画の判型) 詳細「浮世絵の観賞基礎知識」 著:藤沢紫


・美濃紙(約33×46cm)から裁断された判型
 (1764年以前の初期浮世絵に多く使われた)

 1:大々判(約30~33×55~65cm)
   (大判に別紙を継いだもの)
 2:大判(約33×46cm)
 3:細版(約33×15~16cm)


・大広奉書-おおひろぼうしょ-(約44×58cm)から裁断した判型
 (1764~72に多く使われた)

 1:中判(約29×22cm) 約1/4
  鈴木春信がよく使っていたので「春信判」と称される


・大奉書(約39×53cm)から裁断された判型
 (錦絵に最も良く使われた)

 1:大倍判(約39×53cm)
 2:大判(約39~26×27cm) 1/2
   「大錦」とも称される代償的な判型
 3:中判(約26×19.5cm) 1/4
 4:四つ切判(約19.5×13cm) 1/8


・小奉書‐こぼうしょ‐(約33×47cm)から裁断された判型
 (大奉書についで良く使われていた)
 
 1:間倍書‐あいばいしょ‐(約33×47cm)
 2:間倍(約33×23cm)間倍書の1/2
  「間錦」とも称され、続絵によく使われていた。
 3:小判(約23×16.5cm)間倍書の1/4
 4:細判(約33×15cm)間倍書の1/3
  役者絵によく使われていた。


・丈長奉書‐たけながぼうしょ‐(約53×72cm)から裁断された判型
 (1736年頃から浮絵や柱絵などに使われた)

 1:丈長奉書全判(約53×72cm)
 2:幅広柱絵(約69~75×17~26cm) 1/3~1/2
  「大々判」「大長判」「掛物絵」とも称される
 3:柱絵(約69~70×12~13cm) 1/4



本日のBGM:DRAGON RISES By澤野弘之 「医龍2」サントラ

拍手

CATEGORY[浮世絵について]
CO[0]: TB[]top
【2010/06/22 00:29 】

「浮世絵の歴史 【美人画・役者絵の世界】」
に、サイズについて書いてあったので何かの役に立つかなーと。


・・・・・・・・
(役者絵 サイズはcm)
従来
・細版(15.7×33)

春章バージョン
・間版(33×23.5)
・大判(26.5×39.4)
・柱絵(72×13)

サイズついでに。
全体像から「東扇」にみられる半身像。(描写対象を間近え見たいとう民衆の願望からか?)
顔面を主として書いた大首図。(被写体に接近した描写)
因みに大首図で美人画を描いたのは歌麿が初めて


去年の夏に、浮世絵の摺師さんに摺らせて貰った時の奴も後でサイズ測ってみます。



ってあぁあぁああ「ジェネラル」も「臨場」も来週で最終回ってそんな殺生な・・・!
私に何を楽しみにしろって言うの!!?
あれか。来月3日に公開の「踊る大捜査線」と秋にシーズン9が始まる「相棒」か。
「相棒」と言えば、冬に劇場版の2弾が公開決定だそうで。


・・・そうかこれを楽しみに頑張ればいいのかって遠いよ!!(嘆)
・・・・・9月に田口&白鳥コンビの新刊が出るとかそんなのもあったなあ・・・あ、若干頑張れそうな気がしてきた。



本日のBGM:コンプリケイション By ROOKIEZ is PUNK’D

拍手

CATEGORY[浮世絵について]
CO[0]: TB[]top
【2010/06/16 21:42 】

「そもそも“浮世絵”ってなんだ?」と思ったのでちらっと調べたのを。


・浮世絵はもともと肉筆画
 四条派、狩野派などの幕府がバックに付いていない町絵師が描いた
・浮世絵=「浮世人物」を描く絵のこと

・初期浮世絵
 当時の一般庶民が最も興味を引く自分たちの人間社会をテーマにした
 歌舞伎(役者)&遊郭(美人画)

 浮世絵の創始者の菱川師宣は、武家中心を描いた
 庶民により、庶民大衆の為に描かれた絵画
 (土佐、狩野派の官学的画法から区別されていた町絵師が自前のスタイルを確立)

・太夫=当時最高の教養&遊芸に秀でていた
     庶民の理想の女性


・元禄頃になると、肉筆で風俗を描いてきた浮世絵に版画が採用
 =複数芸術として庶民の施行に合った題材が積極的に描きだされる
  (庶民にとって、肉筆画より浮世絵の方が廉価だった為、浮世絵の方が普及)
  題材はやっぱり歌舞伎役者と、遊郭の遊女
(引用:「浮世絵の歴史 【美人絵・役者の世界】」


・・・・ここから個人的に解釈すると、浮世絵は当時の理想の人物像を描いたものか、とか。
(人気のある人物を描いていた)
今で言う、写真とかそういう類?

歌舞伎が今でいうテレビみたいな役割だったらしいからそう考えてもいいかも。
まだまだ何かあったら書いていきまーす。

拍手

CATEGORY[浮世絵について]
CO[0]: TB[]top
【2010/06/16 21:36 】

こないだの「現代の千秋楽」をちょっと思いつく限りに連々書いてみます。


・デラックス松子vs柳原可奈子
          vsはるな愛
・みのもんたvs池上彰vs小倉智明
・タモさんvsビートたけし
・明石さんまvs島田紳助
・宮根さんvs安住アナvs福澤アナ
・宇治原さんvs
・石ちゃんvs
・東国原知事vs橋本徹知事



うーん・・・対等に並べて「あぁ~」って納得というか並べて違和感が無い組み合わせって意外と難しい。
「こういうのどうよ!!」っていうのがあったらドシドシ書いてくださいねー!!
 

拍手

CATEGORY[現在の状況]
CO[1]: TB[]top
【2010/06/16 21:12 】

こないだの、
「いざというときは水墨画風でもいいじゃなーい☆」との意見を踏まえまして。

ふと
「そもそも“浮世絵”とは何ぞや?」
と思ったので浮世絵について知る事にしました。


・「浮世絵の歴史」
 著:山口桂三郎 出版:三一書房

・「浮世絵史概説 フェノロサ厳選20木版画による浮世絵史観」
 著:アーネストF・フェノロサ 訳:高嶋良二 出版:新生出版


これで、いざと言うときの浮世絵と水墨画の違いとか、同じところとか解ったらいいな。

拍手

CATEGORY[参考文献]
CO[0]: TB[]top
【2010/06/12 17:24 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]