忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/05/05 10:33 】

浮世絵と言ったらこの人、というのを挙げてみる。
江戸時代を主としまして。

・葛飾北斎
・東洲斎写楽
・歌川広重
・喜多川歌麿


この中で人物を数描いているのが、写楽と歌麿。(ぽつりと独り言)
意外と歌川と葛飾一派は人数が多い(笑)。

・・・どんだけいるんだ!!

拍手

PR
CATEGORY[参考絵師]
CO[0]: TB[]top
【2010/05/17 22:17 】

大河ドラマ「龍馬伝」のオープニング。

多分、京の街並を描いたものだろうと勝手に解釈。
大橋のシーンは、人物が沢山描かれているので一時停止したら色々と参考になるかもしれない。
後は一瞬だけれど、祇園祭と、今日の街並が描かれてるシーンもあったり。

「龍馬伝」のオープニングテーマを聴いてて思いだしたっ!

拍手

CATEGORY[参考その他]
CO[0]: TB[]top
【2010/05/17 22:08 】

・「定本 和の色辞典」
 発行:視覚デザイン研究所

図版は小さいけれど、人物の浮世絵が結構掲載されている。
CMYK表記もあるので、万が一パソコン作業になったとしても役に立ちそうです。

拍手

CATEGORY[参考文献]
CO[0]: TB[]top
【2010/05/17 21:48 】

山種美術館の

会館記念特別展Ⅴ 広重≪東海道五十三次≫一挙後悔
浮世絵入門

5月29日~7月11日

で多分販売されるであろうカタログを買おうかと。

江戸東京じゃなくて山種だったという。
どんな間違いだ一体っ!!

拍手

CATEGORY[参考文献]
CO[0]: TB[]top
【2010/05/17 21:44 】

・渋谷や新宿のギャル、ギャル男+肖像画(美人画とか)

現代のギャルの人たちに美人画の要素を加えたら、新しい美人画または色男の価値が加わるのでは?

現段階ではこのくらいで。
大本中の大本。基本。

これをベースに卒研やっていきます。

体には本気で気をつけて頑張る!


とか言ってますけど、早々に風邪ひいたり軽~いアトピー体質に悩まされたりなんだり。
・・・・負けない!!
 

拍手

CATEGORY[卒研趣旨]
CO[0]: TB[]top
【2010/05/17 21:23 】

ここは、卒研ページ也。
課程やらメモやら資料やらなんやら。

拍手

CATEGORY[未選択]
CO[0]: TB[]top
【2010/05/17 21:11 】
<<前のページ | HOME |

忍者ブログ [PR]